WEKO3
アイテム
言語習得(language acquisition)を目指した、日本の大学における人文・社会科学の専門分野のためのドイツ語教育に向けて(3) : 聴く・分る・学ぶ
https://doi.org/10.15088/00000599
https://doi.org/10.15088/000005992076c9aa-adbf-47b9-a098-d444cbe7630a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 言語習得(language acquisition)を目指した、日本の大学における人文・社会科学の専門分野のためのドイツ語教育に向けて(3) : 聴く・分る・学ぶ | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Horen/Verstehen/Lernen : Schritte zu einem auf Spracherwerb ausgerichteten Fachsprachenunterricht (3)(Language and Literature) | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | deu | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15088/00000599 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
論文 | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Article | ||||||||
著者名(日) |
IMIG, Alexander
× IMIG, Alexander
|
|||||||
著者名よみ |
アレクサンダー・イミック
× アレクサンダー・イミック |
|||||||
著者名(英) |
IMIG, Alexander
× IMIG, Alexander |
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
愛知県立大学外国語学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 第一章・導入部では、本シリーズ「言語習得(language acquisition)を目指した、日本の大学における人文・社会科学の専門分野のためのドイツ語教育に向けて」全般にわたって「聴く」という行為が持つ意味について論及する。続く第二章では、知覚としての「聴く」行為、またその知覚が授業というもの一般において果たす成果、さらには言語の授業におけるそれについて考える。第三章では、ここまで議論が実際の授業カリキュラムにどのように具体化されるかを見る。また、「聴く」行為は様々なメディアと関連があることから第四章ではメディア史にも目を向ける。最後の第五章では、これからのインターネットを主役とした、構成主義(constructivism)的な教授法のひとつの試みを紹介する。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00056192 | |||||||
書誌情報 |
紀要. 言語・文学編 巻 37, p. 381-407, 発行日 2005-03-30 |